Googleフォームを使用していると、フォームを送信した際に自動的に確認メールが送られます。しかし、その内容をカスタマイズしたいと考えることもあるでしょう。この記事では、Googleフォームの確認メールの内容を編集する方法と、テンプレートを変更する方法について解説します。
Googleフォームの確認メールとは?
Googleフォームでフォームを送信すると、送信者に確認メールが自動的に送信されます。このメールには、フォームに入力された内容の確認と、送信されたことを伝えるメッセージが含まれます。
しかし、デフォルトの確認メールでは十分でない場合や、より具体的な情報を提供したい場合があります。そこで、確認メールのカスタマイズが必要となるわけです。
Googleフォームの確認メール内容をカスタマイズする方法
実際にGoogleフォームで確認メールの内容を変更するためには、以下の手順を実行します。
- Googleフォームにアクセスし、変更したいフォームを選択します。
- 右上の「設定」アイコンをクリックし、「レスポンス」タブを開きます。
- 「確認ページの設定」を選択し、「カスタムメッセージ」のオプションを選びます。
ここでは、送信者に表示するメッセージをカスタマイズすることができますが、確認メールそのものを大きく編集することはできません。
Googleフォームで確認メールをテンプレートとして使用する方法
Googleフォームの確認メールに関しては、直接的にテンプレートを変更することは難しいですが、フォーム送信後に自動的にメールを送信するサービスを活用することが可能です。
例えば、Googleフォームに連携するGoogleスプレッドシートを使って、送信者にカスタマイズした確認メールを送る方法があります。この方法では、Google Apps Scriptを使用してメールテンプレートを作成し、送信者の入力内容に基づいてカスタマイズした確認メールを送信することができます。
Google Apps Scriptを使ってカスタム確認メールを送信する方法
Googleフォームの確認メールを自分でカスタマイズしたい場合、Google Apps Scriptを使うことで実現できます。以下の手順で実行できます。
- Googleフォームに関連付けられたGoogleスプレッドシートを開きます。
- 「ツール」メニューから「スクリプトエディタ」を選択します。
- スクリプトエディタに、メール送信のコードを記述します。例として以下のコードを参考にしてください。
function sendCustomEmail(e) { var email = e.values[1]; var subject = 'フォーム送信ありがとうございます'; var message = 'フォームの内容は以下の通りです:
' + e.values.join('
'); MailApp.sendEmail(email, subject, message); }
このコードは、Googleフォームが送信されるたびに、送信者のメールアドレスにカスタマイズされた確認メールを送る仕組みです。
まとめ
Googleフォームの確認メールの内容を直接カスタマイズすることはできませんが、Google Apps Scriptを使うことで、より柔軟にカスタマイズされた確認メールを送信することができます。テンプレートの内容を変更したい場合は、この方法を活用して、フォーム送信後に自動的に確認メールを送信できるように設定しましょう。
コメント