auからドコモに乗り換える際の手順や、MNP予約番号の取得方法、スマホのバックアップの取り方など、具体的にどう進めるべきかを解説します。特に店舗に行かずに手続きができるか、またオンラインショップを使った手続きについても詳しく説明します。
auからドコモへの乗り換え手順
乗り換えに際しては、以下の手順が基本となります。
- スマホのバックアップをとる
- auスマホのSIMロックを解除
- auでMNP予約番号を取得
- オンラインショップでMNPの申し込み手続きを行う
- ドコモで回線手続きを行う
- データ移行を行う
これらのステップを順番に進めていくことで、auからドコモへの乗り換えがスムーズに行えます。
auでのMNP予約番号の取得方法
MNP予約番号はauのオンラインサービス「My au」から取得できます。具体的には、My auのトップページから「MNP予約番号の取得」を選択し、手順に従って進めることで、予約番号が表示されます。もし表示されない場合や操作に困った場合は、auのサポートに問い合わせることも可能です。
なお、MNP予約番号を取得すると、指定した期限内に新しい携帯キャリアで手続きを進めることができます。
スマホのバックアップ方法
スマホのバックアップは、主に「クラウドバックアップ」と「PCへのバックアップ」の2種類があります。多くのスマホでは、GoogleアカウントやiCloudを使って、連絡先や写真、アプリのデータなどをバックアップできます。
具体的には、Androidスマホなら「Googleドライブ」を使い、iPhoneなら「iCloud」や「iTunes」を使用する方法が一般的です。どちらも、バックアップを取ってから新しいスマホにデータを移行することができます。
店舗に行かずにauの解約は可能か
auの解約手続きは、オンラインでも行うことが可能です。My auから解約手続きを進めることができるため、店舗に足を運ばずとも解約は完了します。ただし、契約内容やプランによっては電話での確認が必要な場合もあるため、その場合はサポートを通じて確認しましょう。
まとめ
auからドコモへの乗り換えは、MNP予約番号の取得やスマホのバックアップをしっかり行った上で進めることが大切です。また、店舗に行かずともオンラインで手続きを完了させる方法もあるため、手間を省きたい場合はオンラインサービスを積極的に利用しましょう。
コメント