iCloudと写真を同期させている場合、端末から写真を消したときにクラウド内の写真はどうなるのでしょうか?この記事では、iCloudの写真同期について、端末から写真を削除した際の挙動を解説します。
iCloudと写真の同期について
iCloudは、Appleのクラウドサービスで、複数のAppleデバイス間で写真や動画を同期する機能を提供しています。iCloudを利用して写真を同期すると、撮影した写真がiCloudに自動的にアップロードされ、インターネットに接続していればどのデバイスからでもアクセスすることができます。
写真同期を有効にしている場合、iCloudとデバイス間でのデータ共有が行われるため、どのデバイスでも同じ写真が表示されます。この機能は非常に便利ですが、端末から写真を削除した際の動作に関しては注意が必要です。
端末から写真を削除するとiCloud内にどう影響するか
iCloudで写真を同期している場合、端末から写真を削除すると、その写真はiCloud内からも削除されることになります。つまり、端末から削除した写真がiCloudに残ることはありません。
写真がiCloudにアップロードされた後で削除すると、iCloudの「最近削除した項目」フォルダに一定期間残りますが、その後は完全に削除されます。ですので、端末から写真を消す際は、iCloud内でも削除されることを覚えておきましょう。
iCloudの「オプション」を利用した写真の管理方法
写真を削除せずにiCloud内に保存したい場合、iCloudの設定で「iCloud写真」機能を活用し、「iPhoneストレージを最適化」を選ぶことができます。この設定を有効にすると、デバイスのストレージを節約しつつ、iCloud内にはオリジナルの高画質な写真を保持することができます。
この設定により、端末から写真を削除しても、iCloudには写真が保存され続けるため、必要に応じて再度アクセスできます。
写真のバックアップと復元方法
もし端末から写真を削除してしまった場合でも、iCloudを使ってバックアップを取っていれば、写真を復元することが可能です。iCloudの「最近削除した項目」フォルダから復元できる他、iCloudバックアップから写真を復元する方法もあります。
また、iCloud以外にもGoogleフォトなどを利用して写真のバックアップを取ることで、万が一の削除に備えることができます。
まとめ
iCloudと写真を同期している場合、端末から写真を削除すると、その写真はiCloud内にも削除されます。しかし、「iCloud写真」機能を活用することで、デバイスのストレージを節約しつつ、写真をiCloudに保存し続けることができます。また、バックアップを取ることで、万が一削除してしまった写真を復元することが可能です。iCloudの設定をうまく活用して、写真の管理を行いましょう。
コメント