スマホのキャリアを変更した場合、電話番号も変更されるため、au PAYカードのワンタイムパスワードの送信先が旧電話番号に届くという問題が発生することがあります。この場合、どのように新しい電話番号にワンタイムパスワードの送信先を変更することができるのかについて解説します。
1. ワンタイムパスワード送信先の設定について
au PAYカードでは、セキュリティのためにワンタイムパスワード(OTP)を使用して認証を行っています。このパスワードは通常、登録された電話番号にSMSで送信されます。しかし、キャリアを変更した場合や電話番号を変更した場合、旧電話番号にパスワードが届くことがあります。
新しい電話番号にワンタイムパスワードを送信させるためには、au PAYカードの管理画面や公式サイトで設定を変更する必要があります。
2. 新しい電話番号への変更方法
au PAYカードのワンタイムパスワードの送信先を新しい電話番号に変更する方法は、以下の通りです。
- 公式サイトにログイン:まず、au PAYカードの公式サイトにログインします。
- 設定を確認:ログイン後、個人情報や連絡先情報を確認するページに移動します。
- 電話番号の変更:新しい電話番号を登録するためのフォームが表示されるので、そこに新しい電話番号を入力します。
- 確認手続き:新しい電話番号が登録されると、確認のためにワンタイムパスワードが新しい電話番号に送信されます。
これで、ワンタイムパスワードが新しい電話番号に届くようになります。
3. auの解約後に番号変更が自動で反映されるか?
auのスマホを解約した後、旧電話番号に届くワンタイムパスワードの送信先は自動的に変更されることはありません。電話番号の変更は手動で設定する必要があります。
そのため、解約後に新しい番号にワンタイムパスワードを届けるには、上記の手順で手動で新しい番号を登録する必要があります。
4. 2つのスマホを同時に契約している場合の注意点
新しいスマホを契約し、2つのスマホを持っている場合は、両方のスマホで電話番号を切り替える前に、重要な情報(例えば、ワンタイムパスワード送信先など)を新しいスマホに反映させる必要があります。
特に、旧スマホを解約する前に新しい番号の設定を完了させることをお勧めします。これにより、解約後もスムーズにサービスが利用できるようになります。
5. まとめ
au PAYカードのワンタイムパスワードの送信先は、電話番号を変更することで新しい番号に変更できます。しかし、解約後に自動で変更されることはないため、手動で設定を更新することが重要です。また、2つのスマホを契約している場合は、電話番号変更前に新しい番号をしっかりと登録しておくことをお勧めします。
コメント