ウェブブラウジング中、リンクを現在のタブで開き、ホイールクリックで新規タブで開く設定に統一したいと考えている方へ、ChromeとFirefoxでの設定方法とおすすめの拡張機能をご紹介します。
Chromeでリンクを現在のタブで開く方法
Chromeでは、リンクが新しいタブで開くのは、ウェブサイト側がtarget=”_blank”属性を使用しているためです。これを回避するためには、以下の拡張機能を利用できます。
- Open link in same tab, pop-up as tab:リンクを現在のタブで開き、ポップアップもタブとして開くようにします。
インストール後、拡張機能が有効になっていると、リンクをクリックした際に新しいタブではなく、現在のタブで開くようになります。
Firefoxでリンクを現在のタブで開く方法
Firefoxでは、デフォルトでリンクは現在のタブで開かれますが、ウェブサイトがtarget=”_blank”属性を使用している場合、新しいタブで開かれます。これを回避するためには、以下の拡張機能を利用できます。
- Open Same Tab:指定したウェブサイトのリンクを現在のタブで開くようにします。
- Open Not in New Tab:リンクを新しいタブで開かないようにします。
これらの拡張機能をインストールし、有効にすることで、リンクを現在のタブで開くように設定できます。
ホイールクリックで新規タブで開く方法
ホイールクリック(中クリック)でリンクを新規タブで開く動作は、ブラウザのデフォルトの挙動です。特別な設定や拡張機能を追加することなく、リンクをホイールクリックすることで、新しいタブで開くことができます。
まとめ
ChromeとFirefoxでリンクを現在のタブで開き、ホイールクリックで新規タブで開く設定に統一するためには、上記の拡張機能を利用することが効果的です。これらの設定を行うことで、ウェブブラウジングの効率を向上させることができます。
コメント