auでAppleCare+保証中のiPhone・iPad修理方法と注意点

au

auでAppleCare+に加入している場合、iPhoneやiPadの修理はauショップやApple正規サービスプロバイダで対応可能です。以下に、修理方法や注意点について詳しく解説します。

auショップ・Apple正規サービスプロバイダでの修理

auショップやApple正規サービスプロバイダでは、iPhoneやiPadの修理を受け付けています。修理方法には、店頭修理と預かり修理があります。店頭修理は、修理部品の在庫がある場合、当日中に修理が完了します。預かり修理は、修理期間が約1週間かかります。修理を依頼する際は、事前に店舗に連絡し、修理受付の有無や必要な書類について確認することをおすすめします。

修理に必要な書類と準備物

修理を依頼する際には、以下の書類と準備物が必要です。

  • 修理依頼品(iPhoneやiPad本体)
  • ご本人さま確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの原本)
  • 「iPhoneを探す」や「iPadを探す」の設定をOFFにする
  • データのバックアップ(修理によりデータが消去される場合があります)
  • Apple IDとパスワードの確認(修理に必要な場合があります)

これらの準備を整えてから、修理を依頼してください。

修理代金サポートの利用条件と申請方法

auの「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」に加入している場合、修理代金を最大12,900円(税込)相当のPontaポイントで還元されるサポートがあります。サポートを利用するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 修理完了日がサポート期間内であること
  • 修理完了後3年以内に申請すること
  • Apple StoreまたはApple正規サービスプロバイダで修理を行い、領収書や修理完了報告書を取得すること

申請は、PontaパスのWebポータルから行えます。詳細な手続きについては、auの公式サイトをご確認ください。

まとめ

auでAppleCare+に加入している場合、iPhoneやiPadの修理はauショップやApple正規サービスプロバイダで対応可能です。修理を依頼する際は、必要な書類や準備物を確認し、事前に店舗に連絡してから訪問することをおすすめします。また、修理代金サポートを利用することで、修理費用の一部をPontaポイントで還元される可能性があります。詳細については、auの公式サイトやPontaパスのWebポータルをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました