Googleフォトのバックアップと15GB制限、Pixel7とPixel8間での写真同期について

画像、写真共有

Googleフォトに関する質問について解説します。特に、以前の端末(Pixel7)で撮影した写真が新しい端末(Pixel8)で表示される理由や、バックアップができない写真についての理解を深め、15GBのストレージ制限に対しての対策を考えます。

Googleフォトで写真が表示される理由

以前使っていた端末(Pixel7)で撮影した写真が、Googleフォトにバックアップされていないにもかかわらず、新しい端末(Pixel8)で見れる理由は、Googleフォトがクラウドに保存しているためです。Googleフォトはバックアップがされていなくても、以前の端末に保存されていたデータが同期されることがあります。つまり、クラウドに保存された写真が、新しい端末でアクセス可能な状態にあるわけです。

バックアップされていない写真について

バックアップされていない写真が「点線の◯」と「↑」の表示がされているのは、その写真がGoogleフォトのクラウドに保存されていないことを示しています。これは、写真がまだバックアップされていない、またはバックアップが途中で停止した場合に表示されます。これらの写真は、手動でバックアップを再試行することで解決できます。

15GBのストレージ制限とGoogle One

Googleアカウントには、無料で使用できる15GBのストレージ制限があります。この制限を超えると、GmailやGoogleフォトでの新しいバックアップができなくなります。もし、現在15GBを超えそうで、写真やファイルのバックアップを続けたい場合は、Google Oneを契約することをおすすめします。Google Oneに加入することで、ストレージを増やすことができ、バックアップ機能が制限されることなく使用できます。

Google Oneを契約するべきか?

Google Oneに加入すると、クラウドストレージの容量が増え、GmailやGoogleフォトのバックアップ機能に制限がかからなくなります。特に、写真や動画を多く保存している場合や、複数のデバイスを使っている場合は、Google Oneの契約を検討する価値があります。また、Google Oneには追加のストレージだけでなく、サポートや特典もあります。

まとめ

Googleフォトでバックアップされていない写真がある場合、再度バックアップを試みることができます。また、15GBの無料ストレージ制限を超えると、新しいデータのバックアップができなくなるので、Google Oneを契約することで、ストレージの容量を増やし、より快適にGoogleサービスを利用できるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました