auショップで購入したノートンセキュリティwithダークウェブモニタリングプラスⅣ(4年版)を解約したいが、レシートを紛失してしまったという方も多いでしょう。この記事では、解約の際に必要な書類や返金手続きについて、レシートがなくても問題ないか、また、分割払いについて詳しく解説します。
1. ノートンセキュリティの解約手続きについて
ノートンセキュリティは、auショップで購入した場合でも、解約手続きは可能です。解約をするには、購入から一定期間内であれば、返品や解約が認められることが多いです。しかし、レシートを紛失してしまった場合、代わりに「個別信用購入あっせん契約申込書兼適格請求書のお客様控え」を提出することができます。
この書類は、購入証明として有効ですので、解約手続きに問題はないはずです。契約内容に基づいて、ノートンのサポートに連絡して、解約の手続きを進めましょう。
2. ノートンからの返金後、auへの支払いについて
ノートンセキュリティの解約後に返金を受けた場合でも、auとの契約はそのまま続きます。具体的には、分割払いの契約が継続するため、返金があったとしても、auへの月々の支払いは続きます。
例えば、3万6千円の分割払いの場合、返金があったとしても、残りの月々の支払い(例えば750円×48回分)は支払い続ける必要があります。返金額は、ノートンから返金されますが、分割払いの契約内容はauと別の契約として維持されます。
3. 解約手続き後の注意点
解約手続き後、ノートンセキュリティの返金を受ける際には、返金の時期や手続き方法について確認しておくことが重要です。また、返金が完了した後も、auの分割払いの契約内容が変更されることはありませんので、その点も理解しておく必要があります。
解約手続きに不安がある場合は、auショップやノートンのカスタマーサポートに問い合わせることをお勧めします。返金手続きや契約内容について、明確な説明を受けることができます。
4. まとめ
ノートンセキュリティwithダークウェブモニタリングプラスⅣを解約する際、レシートがなくても「個別信用購入あっせん契約申込書兼適格請求書のお客様控え」を提出することで問題なく解約手続きを行うことができます。
解約後は、ノートンから返金されても、auへの分割払い契約はそのまま続くことになります。返金手続きが完了したら、残りの分割払いも継続して支払っていく必要があることを理解しておきましょう。
コメント