ワードプレスでモバイル版のスライダーにキャッチフレーズを複数入れる方法

ホームページ作成

WordPressでトップページのスライダーにキャッチフレーズを設定する際、PC版では複数の画像とそれぞれにキャッチフレーズを入れることができますが、モバイル版では一つしかキャッチフレーズを表示できないことがあります。この記事では、モバイル版でもPC版と同様に、スライダー画像ごとにキャッチフレーズを設定する方法について解説します。

1. モバイル版とPC版で異なる設定をする理由

WordPressのテーマでは、PC版とモバイル版で表示内容が異なる場合があります。スライダーのサイズやキャッチフレーズの表示方法もその一例です。モバイル端末では画面サイズが小さくなるため、通常はPC版に比べて表示内容が簡略化されます。これが原因で、モバイル版のスライダーではキャッチフレーズが一つしか表示されないことがあります。

2. モバイル版でもPC版と同じようにキャッチフレーズを設定する方法

モバイル版のスライダーに複数のキャッチフレーズを表示するためには、いくつかの方法があります。最も簡単な方法は、カスタムCSSを使用して、モバイル表示の際にもPC版と同じレイアウトを適用することです。

具体的な手順は以下の通りです。

  • テーマのカスタマイザーで「追加CSS」を選択します。
  • モバイル版でキャッチフレーズを複数表示するためのCSSコードを追加します。
  • 例えば、`@media`ルールを使ってモバイル版にもPC版と同じCSSスタイルを適用することができます。

3. プラグインを使ってキャッチフレーズの表示方法をカスタマイズ

もしCSSを使ったカスタマイズが難しい場合、プラグインを利用する方法もあります。「MetaSlider」や「Smart Slider 3」などのスライダープラグインは、モバイル端末に最適化されたキャッチフレーズ表示をサポートしており、これを利用すれば簡単にPC版と同じようにキャッチフレーズを複数表示できます。

4. キャッチフレーズを入力する際の注意点

モバイル端末でも見やすいキャッチフレーズを設定するためには、文字数に注意が必要です。長すぎるキャッチフレーズはモバイル画面で見にくくなることがあります。適切な文字数を守り、デザインが崩れないようにしましょう。

5. まとめ

モバイル版でもPC版と同様に複数のキャッチフレーズを表示するためには、CSSやプラグインを活用することで実現可能です。カスタマイズが難しい場合は、スライダープラグインを使うのが手軽でおすすめです。モバイル端末でも快適に閲覧できるように、表示内容に配慮しながら設定しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました