バリュードメインでのWebサイト公開方法: コアサーバーにHTML/CSSサイトをアップロードする手順

ホームページ作成

バリュードメインのコアサーバーを契約し、独自ドメインを取得したものの、HTML/CSSで自作したウェブサイトのアップロード方法がわからないという方は多いです。この記事では、バリュードメインを使用して自作Webサイトを公開するための具体的な手順をわかりやすく解説します。これから紹介する手順に従って、サイトの公開をスムーズに進めましょう。

バリュードメインのコアサーバー設定

まず、バリュードメインのコアサーバーにログインします。コアサーバーでは、サーバーの管理画面を使って各種設定を行います。サーバーにファイルをアップロードする前に、以下の設定が必要です。

  • 独自ドメインの設定(取得したドメインをサーバーに紐付け)
  • FTPの設定(リモートサーバーに接続するための設定)
  • 必要なディレクトリ(公開ディレクトリ)の確認

これらの設定が完了していれば、次のステップに進むことができます。

FTPでのサーバーへの接続方法

Dreamweaverを使っている場合、FTP接続の設定は非常に簡単です。以下の手順で接続を行います。

  1. Dreamweaverを開き、サイト > 新規サイトを選択します。
  2. サイトの設定画面で、FTP接続設定に進みます。
  3. FTPサーバーの情報(ホスト名、ユーザー名、パスワード)を入力します。
  4. 接続テストボタンを押して、サーバーへの接続が成功するか確認します。

もし接続に成功すれば、サーバーのファイル構成を確認できるようになります。ここで、公開したいHTMLファイルやCSSファイルをアップロードする準備が整いました。

ウェブサイトファイルのアップロード方法

サーバーに接続できたら、次は実際にHTMLファイルをアップロードします。一般的に、ウェブサイトの公開ファイルは「public_html」や「www」などのディレクトリに配置する必要があります。

Dreamweaverでファイルをサーバーにアップロードする方法は簡単です。

  1. ローカルサイトのファイルとサーバー上のディレクトリを確認します。
  2. ローカルのHTMLファイルやCSSファイルを選択し、サーバーの適切なフォルダにドラッグ&ドロップでアップロードします。
  3. アップロードが完了したら、ブラウザで独自ドメインのURLを入力して確認します。

ここでウェブサイトが正常に表示されれば、公開は完了です。

設定後に確認すべき点

ウェブサイトが表示されない場合、いくつかの設定を確認する必要があります。

  • ドメイン設定が正しく行われているか(DNS設定)
  • サーバーにアップロードしたファイルが正しいディレクトリに配置されているか
  • アップロードしたファイルにエラーがないか(特にリンク切れやパスの間違い)

これらの確認が終わったら、再度サイトをブラウザで開いてみましょう。

まとめとトラブルシューティング

バリュードメインのコアサーバーで自作Webサイトを公開するためには、サーバーの設定からFTP接続、ファイルアップロードまでの一連の作業が必要です。特に、ドメイン設定とディレクトリの確認は重要なポイントです。

万が一、公開後にサイトが表示されない場合は、サーバーの設定やファイルアップロードの確認、DNS設定を見直してみましょう。これらの手順を一つ一つ確認することで、スムーズにウェブサイトを公開することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました