マカフィー リブセーフからトータルプロテクションに乗り換える方法

ウイルス対策、セキュリティ対策

マカフィーのリブセーフからトータルプロテクションに切り替えたいと考えている方へ、スムーズに乗り換えるための方法を紹介します。現在、リブセーフの有効期限が切れる時期を迎え、後継ソフトとしてトータルプロテクションを選択している方も多いでしょう。この記事では、リブセーフのアンインストール方法やトータルプロテクションのインストール方法について詳しく説明します。

1. トータルプロテクションとは?

トータルプロテクションは、トレンドマイクロが提供するセキュリティソフトで、ウイルス対策やインターネットセキュリティの機能を備えています。リブセーフとの違いは、機能が異なる部分やUIが異なる点などがありますが、基本的にはどちらもPCやモバイルデバイスを保護するための製品です。

リブセーフを使用している場合、トータルプロテクションへの移行はスムーズに行えますが、契約更新の際にどう対応するかは確認しておくと良いでしょう。

2. リブセーフからトータルプロテクションに乗り換える方法

まず、リブセーフをアンインストールし、その後トータルプロテクションをインストールする方法が一般的です。リブセーフとトータルプロテクションは別の製品であり、両方を同時にインストールしていると競合する可能性があるため、アンインストールが必要です。

具体的には、リブセーフのアンインストール後に、トータルプロテクションのプロダクトIDを入力してインストールを行います。アンインストール作業は「コントロールパネル」から行うことができ、インストールはトータルプロテクションの公式サイトからダウンロードして進めることができます。

3. トータルプロテクションのプロダクトIDの使い方

トータルプロテクションのプロダクトIDは、リブセーフの契約更新のプロダクトID画面に入力することはできません。リブセーフからトータルプロテクションへの「アップグレード」として対応することはないため、新しい製品としてインストールしなおす必要があります。

トータルプロテクションのインストール時には、新しいプロダクトIDを使ってインストールを行いますので、リブセーフのIDはそのまま使用できません。

4. 新しいプランに更新する方法

リブセーフの有効期限が切れる前にトータルプロテクションを購入してインストールすることをお勧めします。新しいプランを購入する際は、トータルプロテクションの最新バージョンを購入し、インストール後にプロダクトIDを入力して有効化するだけです。

購入方法は公式サイトや、オンラインショップを通じて行うことができます。プランや価格は公式サイトで確認し、自分の利用環境に最適なプランを選んでください。

まとめ

マカフィーのリブセーフからトータルプロテクションへの切り替えは、リブセーフをアンインストールし、トータルプロテクションを新たにインストールする方法でスムーズに行えます。契約更新時には、新しいプロダクトIDを使ってトータルプロテクションをインストールする必要があるため、その点を確認しておくことが重要です。

乗り換えを検討している方は、公式サイトで提供されている情報をしっかりと確認して、安心して切り替えを行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました