Instagramの写真を保存する方法|スクショ以外での保存方法

Instagram

Instagramの写真を保存したいけれど、スクリーンショットで保存する際に「2/10」などの表示が邪魔になって困った経験はありませんか?この記事では、Instagramで他人の写真を簡単に保存する方法を紹介します。公式アプリを使った方法や、保存した写真を整理するための便利なヒントもご紹介します。

Instagramの写真保存方法

Instagramの写真をスクリーンショットで保存することもできますが、投稿が10枚以上の写真の場合、右上に表示される「2/10」といったカウントが邪魔になり、うまく保存できないことがあります。そこで、Instagramの公式機能を使った保存方法を覚えておくと便利です。

Instagramアプリ内では、投稿を直接ダウンロードすることはできませんが、「保存」機能を使うことで簡単に保存できます。投稿した写真や動画を保存して、自分のプロフィール画面からアクセスできるようにする方法です。

Instagramで写真を保存する手順

Instagramで写真を保存する方法はとても簡単です。以下の手順に従ってください。

  • 保存したい写真や動画の右下にある「保存」アイコン(ブックマークのようなアイコン)をタップします。
  • タップすると、その投稿が「保存した投稿」に追加されます。
  • 保存した投稿は、プロフィール画面の「保存済み」からいつでも確認できます。

この方法では、写真が「保存した投稿」セクションに保存されるので、他のアプリで画像をスクリーンショットして保存する必要はありません。スクリーンショットではなく、Instagramの機能を使うことで、カウントや表示の問題もなく、きれいに保存できます。

Instagramのスクリーンショット保存の代替方法

スクリーンショットを使用せずに保存する他の方法としては、写真を「シェア」機能で保存する方法もあります。Instagramの投稿を自分のInstagramのストーリーにシェアすることで、保存した画像を後でアクセスできるようにすることができます。

また、Instagramの画像をパソコンに保存したい場合は、ウェブブラウザでInstagramにアクセスし、画像を右クリックして保存することができます。これにより、スマホアプリでのスクリーンショット問題を回避できます。

保存した写真を整理する方法

Instagramで保存した写真や動画は、簡単に整理できます。保存した投稿を「コレクション」というグループで分けることができ、必要な時にすぐに探せるようになります。

「保存した投稿」画面でコレクションを作成し、写真をカテゴリー別に整理することができます。これにより、複数の写真を効率よく管理でき、好きな写真や動画をすぐに見つけることができるようになります。

まとめ

Instagramで写真を保存する際、スクリーンショットだけではなく、Instagramの「保存」機能を使うことをおすすめします。これにより、カウントや表示の邪魔を避け、スムーズに写真を保存できます。また、保存した写真を整理するために「コレクション」機能を活用すると、効率よく管理できます。

これらの方法を活用して、Instagramでの写真保存をもっと快適に楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました