Instagramでは、ストーリーを「親しい人」のみが見れるように設定することができますが、ハイライトに保存する際にその設定がどうなるのかを疑問に思うユーザーも多いです。実際、親しい人だけに見せたいストーリーをハイライトに追加した場合、そのストーリーは引き続き親しい人だけに見られるのか、それとも全員に公開されるのかについて、詳しく解説していきます。
Instagramのストーリーと「親しい人」リスト
Instagramのストーリーは、基本的にすべてのフォロワーが見られる形式ですが、「親しい人リスト」を使うことで、そのストーリーを限られたユーザーにだけ見せることができます。親しい人リストに追加されたフォロワーは、特別にそのストーリーを視聴することができるようになります。
これにより、個別のストーリーに対するプライバシー設定が可能になりますが、次に重要なのは、ハイライトにストーリーを追加した場合の挙動です。
ハイライトに追加した場合の公開範囲
ストーリーを「親しい人」だけに見せる設定にしていた場合、そのストーリーをハイライトに追加すると、誰が見ることができるのでしょうか?実は、ハイライトに追加されたストーリーは、元々の設定を無視して全てのフォロワーに公開されます。
つまり、親しい人リストに追加していたストーリーであっても、一度ハイライトに保存してしまうと、そのストーリーは全フォロワーに見られるようになるため、プライバシーを守りたい場合には注意が必要です。
実際の影響と対策
例えば、あなたが親しい人リストにだけ公開したい内容のストーリーを投稿し、その後にそれをハイライトに追加した場合、その内容は全てのフォロワーに公開されることになります。この場合、プライバシー設定を意識しないと予期しないユーザーにも内容が見られることになります。
したがって、ストーリーのハイライトへの追加を行う際は、最初から公開範囲を考慮し、公開したくない内容はハイライトに追加しないようにすることが重要です。
ストーリーの公開範囲とハイライト設定を管理する方法
ストーリーをハイライトに追加する際、公開範囲をしっかりと把握しておくことが大切です。もし、親しい人リストのみで公開したい内容がある場合、そのストーリーをハイライトに追加しないか、事前に確認した上で公開範囲を再設定する必要があります。
また、ストーリーの公開範囲を変更したい場合、ストーリー投稿前に「親しい人リスト」を選択することができ、投稿後もその設定を変更することができます。この機能を活用し、しっかりと管理しましょう。
まとめ
Instagramの「親しい人リスト」を使って公開したストーリーをハイライトに追加すると、そのストーリーはすべてのフォロワーに公開されることになります。プライバシーを保ちたい場合には、ハイライトへの追加を避けるか、投稿前に設定を再確認することが重要です。SNSの利用においては、公開範囲を意識して、必要な対策を取ることが大切です。
コメント