BraveブラウザでYahoo検索を非表示にする方法

ブラウザ

Braveブラウザを使用している際に、上部の検索窓に表示されるYahoo(Y)の文字が邪魔に感じることがあります。この問題は、Braveの設定や検索エンジンの選択によって解決できる場合がほとんどです。この記事では、Yahoo検索を非表示にする方法について詳しく解説します。

Braveブラウザの検索窓に表示されるYahoo(Y)を非表示にする方法

BraveブラウザでYahoo(Y)が表示される原因は、検索エンジンの設定にあります。通常、Braveはデフォルトでいくつかの検索エンジンを組み込んでおり、その中にYahooも含まれています。これを変更することで、Yahoo検索を非表示にすることができます。

検索エンジンの設定を変更する

まず、検索エンジンの設定を確認し、Braveで使用する検索エンジンを変更する手順をご紹介します。

  1. Braveブラウザを開き、右上の「三本線」アイコンをクリックしてメニューを開きます。
  2. 「設定」を選択します。
  3. 「検索エンジン」セクションを見つけ、そこに表示される検索エンジンのリストから、Yahooを外すことができます。
  4. 検索エンジンのリストから他の検索エンジンを選択することで、Yahooが非表示になります。

これにより、上部の検索窓にYahooの検索エンジンが表示されなくなり、Braveの検索エンジンが表示されるようになります。

Brave検索エンジンをデフォルトにする方法

Braveブラウザには、独自の検索エンジン(Brave Search)が搭載されています。もしBrave Searchをデフォルトの検索エンジンとして使いたい場合は、次の手順で設定を変更できます。

  1. 「設定」を開いた後、「検索エンジン」セクションに移動します。
  2. 「デフォルト検索エンジン」の欄から「Brave Search」を選択します。
  3. これにより、検索窓にBraveの検索エンジンが表示されるようになります。

ブラウザ設定以外の確認ポイント

それでもYahooが表示され続ける場合は、以下の追加確認を行うと良いでしょう。

  • 「拡張機能」や「アドオン」を確認して、検索エンジンを強制的に変更しているものがないか確認します。
  • プライバシー設定を見直し、検索履歴やキャッシュが影響していないかを確認します。

まとめ

BraveブラウザでYahoo(Y)の検索エンジンが表示される問題は、検索エンジンの設定を変更することで解決できます。Yahooを無効にし、デフォルトでBrave Searchなどの検索エンジンを設定することで、検索窓をカスタマイズできます。また、ブラウザの設定や拡張機能の影響も考慮し、必要に応じて見直しを行うと良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました