Googleフォトを使って写真やアルバムを共有したりダウンロードしたりする際に、いくつかの疑問が生じることがあります。例えば、共有したアルバムがGoogleアカウントを持っていない相手にも表示できるのか、スマホでのダウンロード方法などについてです。この記事では、これらの疑問に対する解決方法をわかりやすく解説します。
① GoogleフォトのアルバムをGoogleアカウントなしで共有することはできるか?
Googleフォトのアルバムを共有する際、相手がGoogleアカウントを持っていない場合でも、アルバムの共有は可能です。Googleフォトでは、共有したアルバムのリンクをメールやメッセージで送ることができ、そのリンクをクリックすることで、Googleアカウントを持っていない相手でもアルバムにアクセスできます。
ただし、相手がGoogleアカウントを持っていない場合、アルバムに写真を追加することやコメントを付けることはできません。アルバムを閲覧するだけのリンク共有が主な用途となります。
② スマホで一括ダウンロードする方法
PC版のGoogleフォトでは右上に「一括ダウンロード」のオプションがありますが、スマホ版ではその項目が表示されません。この理由は、スマホのGoogleフォトアプリの仕様によるものです。
スマホで写真を一括ダウンロードするには、以下の方法を試してください。
- Googleフォトのウェブ版を使用する: スマホのブラウザからGoogleフォトのウェブ版にアクセスし、PC版と同様の手順でダウンロードします。
- Googleドライブに保存してダウンロード: 写真をGoogleドライブに移動させて、Googleドライブのアプリでダウンロードすることも可能です。
③ スマホでダウンロードした写真はどこに保存されるか?
「アカウントに保存されます」というメッセージが表示される場合、写真は実際にはGoogleフォトのクラウド上に保存されます。Googleフォトにダウンロードされた写真は、アプリ内でアクセスできるようになりますが、実際のデバイス内には保存されません。
スマホのローカルストレージに写真を保存する場合、次の手順で保存できます。
- 写真を個別に保存: スマホのGoogleフォトアプリで写真を選択し、ダウンロードボタンを押すことで、ローカルストレージに保存されます。
- 全体のダウンロード: Googleフォトアプリで「設定」から「オフラインのアルバム」を選択し、オフラインでアクセスするためにダウンロードすることができます。
まとめ
Googleフォトでは、アカウントを持っていない相手にもアルバムを簡単に共有できます。スマホでの一括ダウンロードには少し手間がかかりますが、Googleフォトのウェブ版を利用するか、Googleドライブに保存してからダウンロードする方法があります。また、スマホでダウンロードした写真はGoogleフォト内に保存され、ローカルストレージに保存するには手動でダウンロードする必要があります。これらの方法を活用して、Googleフォトをより便利に使いこなしましょう。
コメント