Chromeでパスワード保存機能を再設定する方法

Google Chrome

Chromeでパスワード保存の確認を無視してしまい、その後毎回パスワードを入力しなければならなくなった場合、再度パスワードを保存する方法はあります。この記事では、Chromeでパスワード保存機能を再設定する手順を解説します。

Chromeのパスワード保存機能とは?

Chromeのパスワード保存機能は、ウェブサイトにログインした際にパスワードを保存し、次回の訪問時に自動で入力される便利な機能です。この機能を使うことで、毎回パスワードを入力する手間を省けます。しかし、誤って「保存しない」を選んでしまったり、無視してしまった場合、再設定が必要です。

パスワードを保存することで、複数のウェブサイトで同じパスワードを管理する手間が減り、セキュリティ面でも効果的です。

パスワード保存機能を再設定する方法

Chromeでパスワード保存機能を再度有効にするための手順は簡単です。以下の方法を試してみましょう。

1. Chromeの設定を開く

まず、Chromeブラウザを開き、右上の3点メニュー(設定アイコン)をクリックして、「設定」を選択します。

次に、「自動入力」セクションを見つけて、「パスワード」を選びます。ここでは、Chromeのパスワード保存機能の設定を管理することができます。

2. 「パスワード保存」を有効にする

「パスワード保存」を有効にするには、設定画面で「パスワードの保存を提案する」をオンにします。この設定を有効にすると、再度ウェブサイトにアクセスしたときにパスワード保存の確認が表示されるようになります。

3. 保存済みのパスワードを確認する

保存されているパスワードを確認するには、同じ「パスワード」設定画面で「保存されたパスワード」を見ることができます。ここに、過去に保存したパスワードがリスト化されているので、必要な場合は再設定や削除が可能です。

手動でパスワードを追加する方法

もし、パスワード保存の確認を無視してしまった場合でも、手動でパスワードを保存することができます。

1. 保存したいウェブサイトにアクセス

まず、パスワードを保存したいウェブサイトにアクセスし、ログイン画面に進みます。

2. パスワードを手動で保存

ログイン後、Chromeのアドレスバーの右側にあるパスワードアイコン(鍵のマーク)が表示されている場合、そのアイコンをクリックし、「保存」を選択します。これで、パスワードが保存され、次回から自動で入力されるようになります。

パスワード管理の注意点

パスワードを保存する際には、いくつかの注意点があります。

  • 強固なパスワードを使用する:保存するパスワードは、できるだけ複雑で安全なものにしましょう。
  • 二段階認証の設定:可能な限り二段階認証を設定し、アカウントのセキュリティを強化しましょう。
  • パスワード管理ツールの活用:複数のパスワードを管理するために、信頼できるパスワード管理ツールを利用することも有効です。

まとめ

Chromeでパスワード保存機能を再設定するには、設定画面で「パスワードの保存を提案する」をオンにすることが重要です。また、手動でパスワードを保存することも可能です。パスワードの管理を行う際には、安全性を考慮し、強固なパスワードや二段階認証を活用することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました