iCloudの容量がいっぱいになり、50GBのプランにアップグレードしようと考えている方も多いでしょう。しかし、写真が50GBを超えた場合、その後の同期や追加の容量について不安に思うこともあります。この記事では、iCloudの容量が超過した場合にどうなるのか、また、容量の追加が必要になる場合について詳しく解説します。
iCloudの容量制限と写真の同期
iCloudは、Appleが提供するクラウドサービスで、写真やファイルなどをオンラインでバックアップできます。iCloudの無料プランは5GBまでですが、有料プランを選択することで、最大2TBまで容量を増やすことができます。
50GBプランにアップグレードした場合、iCloudに保存できる容量が50GBに設定されますが、この容量を超えるとどうなるのでしょうか?
写真が50GBを超えた場合の挙動
50GBの容量を超えた場合、iCloudには新しいデータが同期されなくなります。これには、写真やビデオが含まれます。つまり、iCloudに保存されているデータが50GBを超えると、それ以上のデータ(新しく撮影した写真や動画など)は同期されません。
iPhoneなどのデバイスでは、ローカルのストレージを使って新しい写真やビデオを保存することになりますが、iCloudには自動的にアップロードされません。このような場合、追加で容量を増やすためのアップグレードが必要になります。
容量を増やすためのプラン変更
50GBのiCloudプランを超えた場合、さらなる容量を確保するために、次のステップとして、100GBプラン、200GBプラン、さらには2TBプランへとアップグレードすることができます。
iCloudの容量を増やすためのプラン変更は、iPhoneやiPad、またはMacから簡単に行うことができます。設定メニューから「iCloud」→「ストレージ管理」→「ストレージプランを変更」から、新しいプランを選択できます。
自動アップグレードの選択肢
iCloudでは、ストレージが満杯になった場合に自動的にプランをアップグレードする機能はありません。そのため、必要な容量を事前に予測し、手動でプラン変更を行う必要があります。定期的にストレージを確認し、容量が逼迫してきた段階でプランを変更するのが良い方法です。
また、50GBを超える容量が必要な場合は、使用しているデータ量を確認し、どのデータをiCloudに保存するかを見直すことも有効です。
まとめ
iCloudの50GBプランでは、保存容量を超えた場合に写真やデータの同期ができなくなります。この場合、さらに容量を追加するためにプランをアップグレードする必要があります。iCloudの容量を適切に管理することで、写真やビデオをスムーズにバックアップし、ストレージの問題を避けることができます。必要に応じて100GBや200GBのプランに変更し、容量を確保しましょう。
コメント