Googleフォトに選んで写真や動画を保存し、端末から削除する方法

画像、写真共有

Googleフォトを使って、端末に保存されたすべての写真や動画ではなく、選んだものだけを保存し、保存後に端末から削除する方法を紹介します。これにより、必要な写真や動画だけをバックアップして、端末のストレージを節約できます。

1. Googleフォトに選んだ写真・動画を保存する方法

Googleフォトに写真や動画をアップロードする方法は、基本的にはバックアップ機能を使うことです。しかし、バックアップ機能をオンにすると、端末内のすべての写真や動画がアップロードされるので、選択的に保存したい場合は手動で選択する必要があります。

手順としては、まずGoogleフォトアプリを開き、保存したい写真や動画を個別に選んでアップロードします。この操作を行うことで、自分が選んだものだけをGoogleフォトに保存することができます。

2. 端末から削除する方法

Googleフォトに保存した後、端末のストレージを節約するためには、端末から不要な写真や動画を削除する必要があります。しかし、Googleフォトにバックアップを取った後に写真を削除する際には、Googleフォトにアップロードしたものが端末から削除されないように注意が必要です。

端末から削除する手順として、Googleフォトアプリで保存したい写真や動画を確認し、「端末に保存」のオプションを使って確実にバックアップが取られているか確認します。確認後に、選択した写真や動画を端末から削除できます。

3. バックアップ設定の確認

Googleフォトのバックアップ設定が適切にオンになっているか確認することも重要です。バックアップ設定がオフになっていると、選択的に写真や動画をアップロードしても、バックアップが取れません。

設定を確認するには、Googleフォトアプリの設定画面から「バックアップと同期」をオンにします。これにより、選択した写真や動画が自動的にGoogleフォトにアップロードされ、端末から削除してもクラウドに保存された状態になります。

4. まとめ

Googleフォトを使って、選択的に写真や動画をバックアップし、端末から不要なものを削除する方法について解説しました。手動で選択した写真や動画をバックアップし、その後削除することで、端末のストレージを効率的に管理できます。

バックアップ設定をしっかり確認し、Googleフォトに保存したい写真や動画だけを選んでアップロードすることが重要です。これで、端末のストレージを節約しつつ、大切な思い出を安全に保存することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました