「+メッセージ」への移行後、送受信ができないという問題に直面している方が増えています。特に、au(KDDI)から送られてくるメッセージは受け取れるものの、他の友人や家族、サイトや企業からのメッセージは一切受信できないというケースがあります。この記事では、+メッセージの設定やトラブルシューティング方法を解説し、さらに代替アプリについてもご紹介します。
1. +メッセージとは?
+メッセージは、KDDIが提供するSMSの進化版として、SMS(ショートメッセージサービス)を拡張したサービスです。従来のSMSよりも多機能で、画像や動画、スタンプなどを添付したメッセージの送受信が可能です。また、LINEのようなグループチャット機能も提供しています。
ただし、アプリをアップデート後に不具合が発生することがあり、特に他のキャリアのユーザーとのメッセージ交換に問題が生じることがあります。これらの問題には、設定ミスやアカウント設定の不具合が関係していることがあります。
2. +メッセージが使えない原因と解決策
+メッセージで問題が発生する主な原因として、アカウントの引き継ぎや設定不備が挙げられます。以下は、+メッセージが正常に動作しない場合のよくある原因とその解決方法です。
引き継ぎに失敗した場合
「引き継ぎを押してもパスワードの入力を求められる」という場合、引き継ぎ作業が正常に完了していない可能性があります。この場合、引き継ぎを再度試みる必要がありますが、パスワードを忘れた場合は、アカウント復旧手続きを行う必要があります。
KDDIの公式サポートサイトやアプリ内のヘルプセクションを参照し、必要な手続きを確認しましょう。復旧手続きがうまくいかない場合は、直接KDDIサポートに問い合わせを行うことが推奨されます。
設定ミス
設定ミスにより、他のキャリアとのメッセージ交換ができないことがあります。特に、電話番号やSMSの設定が誤っていると、他のユーザーとメッセージを交換できないことがあります。設定を再確認し、正しい電話番号が登録されていること、SMSの設定が正しいことを確認してください。
3. 代替の安全なメッセージアプリ
もし+メッセージで問題が解決しない場合、代替のメッセージアプリを利用することも検討できます。以下は、安全性が高く、使いやすいメッセージアプリのいくつかです。
LINE
日本国内で最も広く使われているメッセージアプリの一つがLINEです。SMSとは異なり、インターネット経由でメッセージを送受信するため、Wi-Fi環境でも利用可能です。LINEはグループチャット、音声通話、ビデオ通話など多機能で、セキュリティも強化されています。
WhatsAppは、世界中で利用されているメッセージングアプリで、セキュリティに強みがあります。エンドツーエンドの暗号化が施されているため、プライバシーが守られます。SMSの代わりに使うことができ、他のキャリアユーザーとも問題なく通信できます。
4. 問題解決のための基本的なチェックリスト
+メッセージの不具合を解決するために、以下のチェックリストを確認してみましょう。
- +メッセージアプリが最新バージョンに更新されているか確認
- インターネット接続が正常であることを確認
- 電話番号やSMS設定が正しく設定されているか確認
- 引き継ぎ手続きが正しく完了しているか確認
5. まとめ
+メッセージが正常に動作しない場合、引き継ぎ設定やアカウント設定に問題があることが多いです。再度設定を確認し、復旧手続きを行うことで問題を解決できることがほとんどです。また、+メッセージで解決できない場合は、LINEやWhatsAppなどの代替アプリを利用することも一つの方法です。
自分に合ったメッセージアプリを見つけ、スムーズにコミュニケーションを取れるようにしましょう。
コメント