Googleフォームで課題提出後に「回答済み」にならない理由と対処法

Google Chrome

Googleフォームを使って課題を提出した際、「回答を記録しました」というメッセージが表示されるものの、再度フォームを開くと「回答済み」とはならず、未記入の新しいフォームが表示されることがあります。このような場合、実際に回答が提出されたか不安になることがあります。本記事では、Googleフォームでの課題提出時に「回答済み」にならない原因と、その確認方法について解説します。

Googleフォームの動作と「回答を記録しました」の意味

Googleフォームを使って課題を提出する際、送信ボタンを押すと「回答を記録しました」と表示されます。これは、フォームの送信が成功したことを示しています。通常、このメッセージが表示された時点で、回答はGoogleフォームのデータベースに記録されています。

しかし、再度フォームを開いたときに「回答済み」とならず、未記入の新しいフォームが表示される場合、いくつかの原因が考えられます。

フォームの設定による影響

Googleフォームには、フォームが送信された後に「回答を編集する」ことができる設定があります。この設定が有効になっていると、回答後にフォームを再度開いても、未記入の状態が表示されることがあります。

「回答を編集する」オプションがオンになっている場合、フォームのURLに特別なトークンが追加されており、再度そのリンクを開いた際に未記入の状態として表示されることがあります。しかし、これが原因であっても、実際に回答は記録されており、先生には正しく送信されているため心配は不要です。

「送信後にフォームを閉じる」オプションの確認

Googleフォームには、フォーム送信後に自動的にフォームを閉じる設定もあります。このオプションが有効になっていれば、回答後にフォームを再度開くことができなくなります。もしフォームが送信された後に再度開くことができている場合、この設定がオフになっている可能性があります。

フォームの設定で「送信後にフォームを閉じる」オプションを確認し、適切に設定されているかを確認しましょう。この設定をオンにすることで、送信後にフォームが再度編集されることを防げます。

回答が正しく送信されたか確認する方法

フォームが送信されたかどうかを確実に確認する方法として、次の点をチェックすることができます。

  • 送信後の確認画面: Googleフォームでは、回答送信後に確認画面が表示され、送信内容を再確認できます。この画面が表示された場合、回答は正しく送信されています。
  • フォームのオーナーからの確認: フォームの作成者(この場合、先生)から確認メールや確認連絡がある場合もあります。もし回答が送信されていなければ、先生から何らかの通知が届くはずです。
  • Googleフォームの回答集計: フォーム作成者がGoogleフォームの管理画面で回答状況を確認できます。もし自分の回答が表示されていない場合、再度送信したり、他の問題がないか確認することができます。

まとめ

Googleフォームで課題を送信した際に「回答済み」と表示されない場合、フォームの設定や「回答を編集する」オプションが影響している可能性があります。しかし、フォーム送信時に「回答を記録しました」というメッセージが表示されていれば、実際に回答は正しく送信されています。

もし再度送信内容を確認したい場合は、送信後の確認画面や、フォームのオーナーからの確認を頼りにしてみましょう。設定の確認と調整を行えば、今後はよりスムーズにフォームを利用できるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました