iPadからスマホに動画を送信したのに、スマホ側で届いていない場合、さまざまな要因が考えられます。特に大きなファイルの場合、添付ファイルとして送れないことがあるため、他の方法で送信した可能性もあります。この記事では、動画を送信した際に考えられる送信経路と、届かない場合の確認方法を紹介します。
1. クラウドストレージ経由で送信した可能性
メールの添付ファイルとして大きな動画を送ることができない場合、よく使われる方法がクラウドストレージサービスを経由することです。iCloud、Google Drive、Dropbox、OneDriveなどのクラウドストレージを利用すると、容量制限を気にせず大きな動画ファイルを共有することができます。
スマホで確認する際は、これらのクラウドストレージアプリをインストールして、送信されたリンクやファイルがそこに保存されていないか確認してみましょう。リンクが送られている場合、メール内に「共有リンク」や「ファイルへのアクセス」が記載されていることが多いです。
2. メッセージングアプリを経由して送信された場合
動画が大きすぎてメールで送れない場合、LINEやWhatsApp、Facebook Messengerなどのメッセージングアプリを経由して送信された可能性もあります。これらのアプリは、通常のメールよりも大きなファイルを送ることができます。
スマホでメッセージアプリを確認し、該当の動画ファイルが送信されていないかをチェックしましょう。特に、送信者が自分でない場合でも、通知や受信したメッセージの中に「動画ファイル」や「送られたファイル」などのキーワードが表示されていないか確認することが重要です。
3. ファイル転送サービスを利用して送信された可能性
メールやメッセージングアプリでファイルが送れない場合、ファイル転送サービス(WeTransfer、SendAnywhere、Filemailなど)を使って送信されていることも考えられます。これらのサービスは、ファイルを一時的にアップロードし、専用のダウンロードリンクを受信者に送る仕組みです。
スマホのメールアプリやメッセージアプリを確認し、ダウンロードリンクが記載されているメールを探してみましょう。リンクをタップすると、ブラウザが開き、ファイルをダウンロードできるようになります。
4. 自動同期機能が影響している場合
スマホ側の設定やアプリが自動同期を行っている場合、動画が意図せずに自動的にダウンロードされていることがあります。例えば、iCloudやGoogle Driveなどのクラウドサービスの同期機能が有効になっていると、送信した動画が自動的にアプリに保存される場合があります。
スマホの設定を確認し、クラウドストレージアプリやファイル管理アプリで、受信したファイルが保存されていないか確認することが大切です。必要であれば、自動ダウンロード機能を一時的に無効にして、手動で確認を行いましょう。
5. 送信元のデバイスやサービスに問題がある場合
送信者のiPadから動画が正常に送信されたかを再確認することも重要です。インターネット接続が不安定な場合、送信が途中で失敗している可能性もあります。
送信者に再確認してもらい、再度送信してもらうように依頼することも検討しましょう。送信時のインターネット接続が弱かったり、サービス側のエラーで送信に失敗することもあります。
まとめ
動画が届かない理由は多岐にわたりますが、クラウドストレージ、メッセージングアプリ、ファイル転送サービスなど、さまざまな手段で送信された可能性があります。まずはスマホで使用しているアプリやサービスを確認し、送信者に再送信を依頼することが有効です。確認が進んでいくことで、見逃していたファイルが見つかるかもしれません。
コメント