Googleドライブに保存したExcelファイルを携帯やタブレットのExcelアプリで開く際に、「読み取り専用 古いファイル形式です」というメッセージが表示され、さらに保存ができない問題が発生することがあります。今回は、これらの問題の原因と解決方法を詳しく解説します。
Excelアプリで「読み取り専用」になる理由
携帯やタブレットでGoogleドライブ内のExcelファイルを開くと、時々「読み取り専用」モードで表示されることがあります。この原因は、Excelファイルが古いファイル形式(例えば、.xls)で保存されているためです。新しいExcel形式(.xlsx)で保存されていないと、Excelアプリはファイルを編集できず、「読み取り専用」の状態になります。
この問題を解決するには、ファイルをExcelで開いた後、最新の形式に変換する必要があります。変換方法としては、PCまたはタブレットのExcelアプリでファイルを開き、「名前を付けて保存」で新しい形式(.xlsx)で保存することが推奨されます。
Googleドライブでの保存方法とログイン問題
Excelアプリで「名前をつけて保存」を試みても、Googleドライブに保存できない場合があります。この問題は、Googleアカウントに正常にログインできていないことが原因です。特に、Googleアカウントでログインしていない状態でGoogleドライブに保存しようとすると、エラーが発生します。
この問題を解決するためには、まずGoogleアカウントに再度ログインしてから保存を試みることが重要です。Excelアプリ内でGoogleドライブにアクセスする際、正しいGoogleアカウントでログインしているか確認してください。また、アプリの設定で「Googleドライブへのアクセス」を許可する必要がある場合もあります。
モバイル端末でGoogleドライブへの上書き保存は可能か?
携帯やタブレットでは、PCと同じようにGoogleドライブに直接上書き保存ができるのか?という質問には、実は端末によって異なる回答があります。多くの場合、Googleドライブアプリと連携したOfficeアプリを使用することで、直接Googleドライブに保存し、編集した内容を上書き保存できます。
例えば、ExcelアプリとGoogleドライブを連携させると、ファイルを開いて編集した後に、そのまま「上書き保存」をすることが可能です。しかし、古いバージョンのExcelやGoogleドライブアプリを使用している場合、上書き保存ができないことがあります。この場合、アプリのアップデートを行い、最新のバージョンを使用することをお勧めします。
具体例:GoogleドライブとExcelアプリの使い方
実際に、携帯端末でGoogleドライブのExcelファイルを開き、編集後に保存する方法を示します。まず、Googleドライブアプリを開き、保存したいExcelファイルを選択します。その後、Excelアプリでファイルを開き、編集を行います。編集後、「名前をつけて保存」を選択し、Googleドライブ内に保存することで、上書き保存が可能となります。
また、ファイル形式が古い場合は、Excelアプリ内で「名前を付けて保存」機能を使い、.xlsx形式で保存することで、ファイルが最新形式に更新され、以降は問題なく編集と保存が行えます。
まとめ
携帯やタブレットでGoogleドライブ内のExcelファイルを編集し、上書き保存するためには、いくつかの注意点があります。ファイル形式が古い場合は最新形式に変換し、Googleアカウントにログインした状態で保存を行うことが重要です。また、アプリのアップデートや設定の確認も大切です。これらの方法を試すことで、モバイル端末でもスムーズにGoogleドライブへの上書き保存ができるようになります。
コメント