InstagramでDM(ダイレクトメッセージ)を消去した後、相手側にメッセージが残っているかどうか、また相手とのメッセージのやり取りが続くのかについて気になる方も多いです。特に、フォローを外し、DMを消去した後でも、相手とのメッセージが続いてしまうのかについて解説します。
1. InstagramのDM設定と消去の仕組み
InstagramのDMは、メッセージを消去したとしても、相手側のDMにはそのメッセージが残る仕組みになっています。自分がメッセージを消去しても、相手がそのメッセージを見ていた場合、その内容は相手の端末に残ったままです。
さらに、自分がフォローを外した場合でも、相手はまだ自分のアカウントにアクセスできる状態が続きます。しかし、DMのやり取りが完全に停止するためには、ブロック機能を使う必要があります。
2. DMの削除とフォロー外しだけでは完全にやり取りは止まらない
Instagramでは、DMの削除やフォロー外しを行うことで、相手との接触を減らすことができますが、完全にやり取りを止めるためにはブロックが必要です。DMを削除しただけでは、相手があなたのアカウントにメッセージを送ることができる状態になります。
つまり、DMを消去しフォローを外した後も、相手が再びメッセージを送信することが可能です。メッセージのやり取りを完全に防ぎたい場合、ブロックすることが必要です。
3. Instagramでのブロック機能の使い方
Instagramのブロック機能を使用すると、相手はあなたのアカウントを見たり、DMを送ったりすることができなくなります。ブロックを行うことで、相手があなたのプロフィールや投稿、ストーリーズなどにもアクセスできなくなり、全ての接触を防ぐことができます。
ブロックを行う手順は簡単で、相手のプロフィール画面から「⋯」メニューをタップし、「ブロック」を選択するだけです。これで、相手とのメッセージのやり取りが完全に終了します。
4. DMの復元と履歴の消去
もしDMの履歴を消去したが、その後に復元を試みた場合、Instagramの復元機能では消去したメッセージを元に戻すことができません。これは、Instagramがユーザーのプライバシー保護のために、消去したメッセージをサーバー側で保存しないためです。
したがって、DMを完全に消去した場合、そのメッセージの内容を相手に復元されることはありません。ただし、相手が既にメッセージを読んでいた場合、その内容は相手の端末に残っているため、注意が必要です。
5. まとめ
InstagramのDMを消去した後でも、相手がメッセージを見ていた場合、相手の端末にメッセージが残っているため、完全にやり取りを止めるにはブロックが必要です。フォローを外したり、DMを消去したりするだけでは、相手とのメッセージ送受信を防ぐことはできません。
DMの完全な停止を望む場合、ブロック機能を利用して相手との接触を完全に断つことが推奨されます。Instagramでは、プライバシー設定を適切に活用して、安心して使用することが大切です。
コメント