メルカリ副業の確定申告について:売上や手数料をどう計算するか

メルカリ

メルカリでの副業が順調に進んでいると、売上が20万円を超えることもあります。この場合、確定申告が必要だという話をよく耳にしますが、実際に確定申告を行うためにはどの金額を申告するべきか、また、どんな条件で申告が必要になるのかについて正しく理解しておくことが重要です。

メルカリの確定申告に必要な金額は手数料と送料を引いた額

メルカリでの売上が20万円を超えた場合、確定申告を行う必要があります。ただし、申告すべき金額は「売上金額」そのものではなく、「売上金額から手数料と送料を引いた金額」です。つまり、商品の販売価格から、メルカリ手数料や発送にかかった費用を差し引いた実質的な利益が対象となります。

たとえば、1万円で商品を販売し、送料が500円、メルカリの手数料が10%だとします。この場合、売上金額は1万円ですが、送料と手数料を差し引いた金額が申告対象の利益となります。

振込金額の確認と申告対象者

確定申告が必要となるのは、基本的に「振込にされた金額」です。メルペイを使用してスーパーで買い物をする場合など、メルペイでの支払いは直接的な売上とは見なされません。そのため、実際に振り込まれた金額に基づいて申告を行います。

もしメルカリの売上金が直接銀行口座に振り込まれている場合、その金額が確定申告の対象となります。普段、メルペイで使用している売上金は、確定申告には含まれません。

確定申告しない場合のリスクと対策

確定申告をしないと、税務署から目をつけられる可能性がありますが、小額の取引が多い場合、税務署が取り上げることは少ないとも言われています。しかし、万が一売上が20万円を超えている場合は、法的には申告する義務が生じますので、確定申告を避けることはリスクとなり得ます。

特に万単位の取引が多い場合、確定申告をしないことは問題になりやすいため、売上金額が一定額を超えた場合には必ず申告を行うことをおすすめします。

確定申告を簡単にするための対策

確定申告をスムーズに行うためには、以下の方法で売上を管理することが大切です。

  • 1. 定期的に売上と経費を記録:日々の売上や経費をExcelや専用のアプリで管理しておくと、申告時にスムーズに申告できます。
  • 2. 支払い方法と振込先の整理:銀行口座に振り込まれた金額だけを申告対象とするので、支払い方法と振込先の記録をきちんと整理しておきましょう。
  • 3. 経費を控除:商品の仕入れ費用や発送費用、その他業務にかかる経費はしっかりと控除できます。これも記録をしておくと便利です。

まとめ

メルカリでの副業が20万円を超えると確定申告が必要になります。売上金額から手数料と送料を差し引いた利益が申告対象であり、振込先の金額に基づいて申告することが求められます。確定申告をしないとリスクがあるため、売上が増えたらしっかりと管理し、申告を行うことが重要です。適切な経費管理と記録をして、申告をスムーズに行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました