Googleフォトのバックアップ設定がオンになっている場合、写真を削除した際にそのデータがどこかに残るのか気になる方も多いでしょう。特に「このデバイス内の写真と動画を自動的にバックアップする」をオンにしている場合、削除後のデータがどうなるのかについて解説します。
Googleフォトのバックアップ機能とは?
Googleフォトのバックアップ機能は、スマートフォンやパソコンで撮影した写真や動画を自動的にクラウドに保存する仕組みです。これにより、デバイスの容量を節約し、写真や動画を簡単にバックアップしておくことができます。
バックアップをオンにすると、撮影した写真や動画はGoogleフォトにアップロードされ、インターネットに接続していれば、どのデバイスからでもアクセスできるようになります。
写真を削除してもGoogleフォトに残るのか?
「このデバイス内の写真と動画を自動的にバックアップする」がオンになっている場合、バックアップされた写真や動画は、デバイス内で削除してもGoogleフォトには残り続けます。ただし、注意すべき点は、Googleフォト内で削除した場合、そのデータは完全に削除される点です。
例えば、デバイスで写真を削除した場合、その写真はデバイスのストレージから消えますが、バックアップされているGoogleフォトには影響を与えません。Googleフォト内で写真を削除しない限り、その写真はクラウド上に残り続けます。
パソコンでダウンロード後に削除する場合
パソコンでGoogleフォトから写真をダウンロードした場合、ダウンロードされた写真はローカルのストレージに保存されます。ダウンロード後に写真をデバイスから削除しても、Googleフォトのクラウド上には残ります。
写真をデバイスから削除することで、ストレージ容量が節約されますが、クラウドにバックアップされている限り、その写真はGoogleフォトからアクセス可能です。つまり、削除してもGoogleフォト内には保存され続けます。
データが消えるリスクと予防策
Googleフォトは便利なクラウドサービスですが、データが消えるリスクを避けるためには、定期的にバックアップの設定や同期状況を確認することが重要です。特に、設定によっては、削除した写真がクラウドにも反映される場合があるため、バックアップや削除操作に注意を払いましょう。
また、Googleフォトのストレージ容量を管理することで、不要なデータを整理し、容量の不足を防ぐことができます。
まとめ
Googleフォトのバックアップ設定をオンにしておけば、写真をデバイスから削除してもクラウドには残り続けます。削除する前にGoogleフォト内で確認し、必要であれば写真を保存してから削除することをお勧めします。パソコンでダウンロードした後にデバイスから削除しても、Googleフォト内のデータには影響を与えません。
今後は、バックアップや削除操作を注意深く行い、大切なデータを守るよう心がけましょう。
コメント