Android版Chromeで手入力したパスワードを保存する方法と注意点

ブラウザ

スマートフォンでログイン作業をする際、手入力したパスワードをChromeに保存できると非常に便利です。しかし、Android版のChromeでは、自動生成のパスワード保存は案内されても、手入力したパスワードが保存されないケースも少なくありません。この記事では、手入力のパスワードを保存させるための手順と注意点について解説します。

Android版Chromeのパスワード保存機能の基本

Chromeには「パスワードの保存」機能があり、ログインフォームに情報を入力した後、保存するかどうかのポップアップが表示されます。これに「保存」を選ぶことで、次回以降の入力を自動化できます。

ただし、この保存ポップアップは、特定の条件がそろわないと表示されないことがあります。例えば、フォームのHTML構造やJavaScript処理が特殊な場合などです。

手入力のパスワードをChromeに保存する具体的な方法

以下の手順で、手打ちのパスワードでも保存できる確率を高めることができます。

  • 1. Chromeの設定を確認:「設定」→「パスワードとセキュリティ」→「パスワードマネージャー」を開き、「パスワードを保存するか確認する」がオンになっているかを確認します。
  • 2. ログイン操作のあと待つ:ユーザー名とパスワードを手入力し、ログインしたあと、数秒間画面を見て「パスワードを保存しますか?」のポップアップが出るのを待ちます。
  • 3. 出ない場合は「Google パスワードマネージャー」に手動登録:「https://passwords.google.com」にアクセスし、自分でログイン情報を追加できます。

自動生成の提案を無視しても大丈夫

自動生成のパスワード提案が表示されても、それを使う必要はありません。提案を無視して、自分で設定したパスワードを入力し、保存ポップアップが表示されたら「保存」を選べばOKです。

一部のサイトでは、提案されたパスワードを選ばないと保存確認が出ない場合がありますが、Googleのパスワードマネージャーを使えば問題ありません。

うまくいかない場合の代替手段

どうしても保存できない場合には、以下のような方法も検討できます。

  • パスワード管理アプリを使う:「1Password」「Bitwarden」「LastPass」などのアプリは、手入力でも保存・自動入力が可能です。
  • Googleアカウントでログイン連携を試す:一部のサイトではGoogleアカウントと連携することで、Chromeとのパスワード管理がスムーズになる場合もあります。

まとめ:手入力のパスワードも保存は可能、工夫がカギ

AndroidのChromeでも、手入力したパスワードを保存する方法は存在します。ただし、ポップアップが出ないこともあるため、Google パスワードマネージャーでの手動追加や、専用のパスワード管理アプリを併用するのが確実です。

使いやすさと安全性を両立させるためにも、自分に合った方法でパスワード管理を行っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました