Android端末で「みてね」アプリからダウンロードした写真をGoogleフォトに保存する方法

ブラウザ

「みてね」アプリから写真をダウンロードすると、ファイルが「Files」アプリに保存されることがあります。しかし、これらの写真を直接Googleフォトに保存したい場合、どのように設定すれば良いのでしょうか?この記事では、Android端末で「みてね」からの写真をGoogleフォトに保存する方法を解説します。

「みてね」アプリから写真をダウンロードするときの設定

「みてね」アプリで写真を端末にダウンロードした際、通常は「Files」アプリに保存されます。しかし、Googleフォトに自動的に保存されるように設定するには、いくつかの方法があります。

手動でGoogleフォトにアップロードする方法

1. まず、Android端末の「Files」アプリでダウンロードした写真を開きます。
2. 写真を選択し、「共有」アイコンをタップします。
3. 共有メニューから「Googleフォト」を選択し、アップロードします。

この方法で、手動でGoogleフォトに写真をアップロードすることができますが、毎回手動で行う必要があります。

自動的にGoogleフォトに保存するための設定

Googleフォトに写真が自動的にアップロードされるようにするためには、Googleフォトの「バックアップと同期」設定を有効にする必要があります。次の手順で設定を確認しましょう。

手順1: Googleフォトアプリの設定を確認

1. Googleフォトアプリを開きます。
2. 右上のプロフィールアイコンをタップし、「フォトの設定」を選択します。
3. 「バックアップと同期」をオンにします。

手順2: 「みてね」アプリの写真をGoogleフォトに同期させる

Googleフォトのバックアップ設定を有効にした状態で、端末内の写真が自動的にGoogleフォトに同期されるようになります。これにより、「みてね」アプリからダウンロードした写真も自動的にGoogleフォトに保存されるようになります。

Googleフォトへのアップロード後の管理方法

Googleフォトにアップロードされた写真は、アプリ内で簡単に管理できます。アルバムを作成して整理したり、必要な写真を簡単に検索することができます。また、Googleフォトでは、写真の容量を節約するために、写真を圧縮して保存するオプションも提供されています。

まとめ

「みてね」アプリから写真をダウンロードする際に、Googleフォトに直接保存するには、手動でアップロードする方法やGoogleフォトの「バックアップと同期」機能を使う方法があります。設定を正しく行うことで、写真をGoogleフォトに自動的に保存し、いつでもどこでも簡単にアクセスできるようになります。これらの手順を試して、Googleフォトで写真を管理してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました