Googleドライブのファイルの保存場所がUSBドライブに変わった理由と対処法

クラウドサービス

GoogleドライブのファイルをパソコンのGoogle Drive(G:)からUSBドライブ(E:)にコピーした際に、ファイルの保存場所がUSBデバイスに変わってしまう問題が発生することがあります。この問題が起こる理由と、今後同じような問題を防ぐ方法について解説します。

Googleドライブとローカルドライブの関係

Googleドライブは、クラウド上でファイルを保存し、どこからでもアクセスできる便利なサービスですが、ローカルドライブや外部ドライブ(USBメモリや外付けHDD)との連携に関してはいくつかの注意点があります。

GoogleドライブをPCにインストールすると、Googleドライブ内のファイルはローカルの「Google Drive(G:)」というフォルダにも同期されます。このフォルダにアクセスすることで、インターネット接続がなくてもファイルを使用できます。外部のUSBメモリにコピーした場合、特に「Googleドライブアプリ」を使用していない場合、ファイルの場所がUSBメモリに変わってしまうことがあります。

USBメモリにコピーした場合のファイルの動き

USBメモリにコピーしたファイルは、Googleドライブ上のファイルそのものではなく、コピーされた状態になります。つまり、Googleドライブの同期対象ではないため、Googleドライブのフォルダでそのファイルを開いたときに「USBデバイス」に関連付けられることがあります。

この現象は、ファイルがUSBメモリに保存されているため、保存先がクラウドではなくローカルドライブとして認識されるためです。パソコンにUSBメモリを挿入していない場合、そのファイルはGoogleドライブからアクセスできません。

Googleドライブの同期設定を確認する方法

Googleドライブの同期設定を確認し、ファイルがどこに保存されているかを把握することが重要です。Googleドライブの設定から同期されているフォルダを確認することで、USBメモリやローカルドライブに誤ってファイルを保存していないかをチェックできます。

Googleドライブアプリを使っている場合は、同期の対象フォルダやファイルを指定できます。設定から「同期設定」を開き、PC上で同期したいフォルダのみを選択して、無駄な同期を防ぎましょう。

USBメモリを外した状態でGoogleドライブを使う方法

USBメモリを外した状態でもGoogleドライブを使用したい場合、ファイルをローカルのGoogleドライブフォルダに戻して同期させることが最も確実な方法です。もしファイルがUSBメモリに保存されていると、USBを接続しないとそのファイルにアクセスできません。

また、Googleドライブのウェブ版を使うことで、インターネット経由でどこからでもファイルにアクセスすることができ、USBメモリやローカルドライブに依存せずに管理することができます。

まとめ:Googleドライブの同期とUSBドライブの使い方

GoogleドライブのファイルがUSBドライブに保存される原因は、ファイルがローカルの「Google Drive」フォルダから外部のUSBメモリにコピーされたことにあります。この問題を防ぐためには、ファイルをローカルドライブに保存する、またはGoogleドライブの設定を確認して同期対象を制限することが効果的です。

USBメモリを外してもファイルにアクセスできるようにするためには、ファイルをGoogleドライブアプリで同期し、クラウド上に保存することが一番の解決策です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました