フリマアプリ「メルカリ」では、取引相手との関係性に応じてブロック機能を使うことでトラブルを未然に防ぐことができます。しかし、もし自分がすでに相手からブロックされていた場合、自分からも相手をブロックできるのかどうかは少し複雑です。今回はこのケースについて詳しく解説していきます。
ブロックされている相手のプロフィールは見られる?
メルカリでは、相手にブロックされると以下のような制限がかかります。
- 相手の商品が検索に表示されない
- 相手のプロフィールが閲覧できない
- コメントの投稿ができない
つまり、相手のプロフィールページにアクセスできなければ、通常の手順でブロックすることはできません。
相手がブロックしていてもこちらからブロックする方法はある?
結論から言うと、「相手がブロックしている場合、通常の方法ではこちらからブロックできない」仕組みになっています。
ただし、過去にそのユーザーの商品ページやプロフィールを開いたことがある場合は、ブラウザの履歴やお気に入りなどからアクセスできる可能性があります。その際にブロックボタンが表示されていれば、ブロック処理が可能です。
代替手段としての「取引履歴」や「通知」からのブロック
すでにやり取りをしたことがある相手であれば、「取引履歴」や「メッセージ履歴」などから相手のプロフィールにアクセスできる場合があります。
例えば。
- 取引完了後の通知メール
- 過去のメッセージ欄
このような場所からアクセスできれば、ブロック可能なケースがあります。
そもそもメルカリでのブロックとは?影響範囲を理解しよう
メルカリのブロック機能は、主に以下の目的で利用されます。
機能 | 内容 |
---|---|
出品商品の非表示 | ブロックした相手の商品が検索結果に表示されなくなる |
コメント防止 | ブロックされた相手はコメント欄に投稿できなくなる |
メッセージ制限 | 購入後の取引メッセージも送れない |
このように、関わりを断つための機能として有効です。
どうしても気になるなら「事務局への通報」も視野に
嫌がらせや不快な言動、トラブルの可能性がある相手に対しては、メルカリ事務局に通報することも選択肢のひとつです。
通報によって運営側で調査が入り、悪質と判断された場合にはアカウント制限などの対応が行われることもあります。
まとめ:自分がブロックされている相手には基本的にブロックできない
メルカリでは、相手にブロックされているとプロフィールにアクセスできず、自分からのブロックが難しい仕様となっています。ただし、過去の取引履歴などからアクセスできる可能性もあるため、一度確認してみるとよいでしょう。
どうしても対応が難しいと感じた場合には、メルカリ事務局への相談を検討してみてください。
コメント