Chromeを使用している際、タスクを切った後に次に開いた時に前回の最後に開いていたページが表示される問題に直面することがあります。以前はこの設定を変更してホーム画面に戻すことができたのに、インストールし直した後、設定が元に戻ってしまったという方も多いでしょう。この記事では、Chromeの設定を変更して、タスクを切った後に最初のホーム画面が表示されるようにする方法を紹介します。
1. Chromeの設定を確認する
まずは、Chromeブラウザの設定を確認しましょう。Chromeでは「前回開いていたページを復元する」機能がデフォルトで有効になっていますが、これを変更して最初のホームページに戻す設定に切り替えることができます。
手順は非常に簡単です。Chromeを開いたら、右上の3点メニューをクリックし、設定を選びます。次に、「起動時」のセクションを見つけ、設定を「新しいタブページを開く」に変更することで、毎回新しいタブが表示されるようになります。
2. 「起動時」の設定を変更する
Chromeで「起動時」に表示するページを指定することで、ブラウザを再起動したときに表示するページを制御できます。「起動時」の設定を「特定のページまたはページセットを開く」に変更し、「新しいタブページ」を選択すると、Chromeを開くたびにホーム画面として新しいタブが表示されます。
この設定により、以前開いていたページが再度表示されることはなくなり、毎回新しいタブページが表示されます。
3. タブの復元設定を変更する
もしChromeを再起動しても、毎回ホーム画面が表示されない場合、タブ復元の設定が原因かもしれません。この場合、タブの復元設定をオフにすることで、タスクを切った後に最初のホーム画面を表示させることができます。
「設定」から「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」に進み、「その他の設定」をクリックし、タブ復元に関する設定をオフにすることで、前回のタブが復元されるのを防ぐことができます。
4. Chromeのキャッシュと履歴を削除して問題を解決する
もし設定を変更しても、Chromeの動作に問題がある場合、ブラウザのキャッシュや履歴が影響している可能性があります。キャッシュや履歴を削除することで、Chromeの動作が改善され、設定が反映される場合があります。
キャッシュと履歴を削除するには、右上の3点メニューから「履歴」→「履歴」を選び、「閲覧履歴データの削除」をクリックします。ここで、キャッシュや履歴を選択して削除してください。
まとめ
Chromeを使用していると、タスクを切った後に前回開いたページが表示されることがありますが、この設定は簡単に変更できます。設定から「起動時」に表示するページを「新しいタブページ」に変更することで、毎回ホーム画面を表示させることができます。また、タブ復元の設定をオフにしたり、キャッシュを削除することで、設定が正しく反映されることが多くなります。
これらの設定を行うことで、Chromeを開くたびに快適に新しいタブが表示され、余計な手間を省くことができます。
コメント