iCloudの写真同期をオフにしても写真は消えない?Googleフォトへの保存方法

画像、写真共有

iCloudの写真同期をオフにする際に、写真が消えるのではないかと心配する方も多いでしょう。また、iCloudの容量が足りなくなった場合、Googleフォトに写真を移行する方法についても気になるところです。この記事では、iCloudの写真同期をオフにする影響や、Googleフォトへの写真保存方法を詳しく解説します。

iCloudの写真同期をオフにするとどうなるか

iCloudの写真同期をオフにすると、iCloudに保存されている写真やビデオは引き続きアクセスできますが、以後新しく撮影した写真やビデオはiCloudに自動でアップロードされなくなります。大事なポイントは、同期をオフにしただけではiCloudから写真が削除されるわけではないということです。

ただし、iCloudのストレージ管理が変更されるため、ストレージがいっぱいになった場合に新しい写真が保存されないことがあります。これを防ぐためには、別のクラウドストレージに写真をバックアップする方法を検討する必要があります。

写真が消えることはないが、同期されない

iCloudの写真同期をオフにした場合、デバイスに保存されている写真が消えることはありませんが、iCloudに保存されている新しい写真が同期されなくなります。これにより、iCloudストレージの容量を節約しつつ、他のデバイスとの同期を停止することができます。

iCloudの写真は、同期をオフにしても削除されないので、安心してGoogleフォトなど他のクラウドサービスに移行することができます。ただし、移行前にiCloudに保存されている写真を一度確認し、バックアップを取ることをお勧めします。

Googleフォトに写真を保存する方法

iCloudからGoogleフォトに写真を保存する方法は簡単です。Googleフォトは自動的にバックアップを取ることができるサービスで、iPhoneやiPadでの使用もサポートしています。以下の手順でGoogleフォトに写真をバックアップできます。

  1. Googleフォトアプリをインストールし、Googleアカウントでログインします。
  2. アプリを開き、「設定」 > 「バックアップと同期」を選択し、バックアップを有効にします。
  3. 「写真のバックアップを開始」オプションを選択し、保存したい写真を選択します。

これにより、iCloudに保存されている写真をGoogleフォトに自動的にバックアップすることができます。Googleフォトは無制限のストレージ(高画質でアップロードした場合)を提供しており、iCloudよりもコストパフォーマンスが高い場合があります。

iCloudとGoogleフォトを併用する利点

iCloudとGoogleフォトを併用することで、両方のサービスの長所を活かすことができます。iCloudはApple製品との統合が強力で、iPhoneやiPadとの同期が簡単です。一方、Googleフォトは無料で大容量のバックアップができ、Androidデバイスとの互換性も優れています。

両方のサービスを使用することで、iCloudの容量制限を気にせず、写真を保存できます。さらに、GoogleフォトにはAIによる写真検索機能や、アルバム管理機能があり、非常に便利です。

まとめ

iCloudの写真同期をオフにしても、写真が消えることはなく、同期が停止するだけです。iCloudの容量が不足している場合は、Googleフォトに写真をバックアップする方法が有効です。Googleフォトを利用することで、容量制限を気にせずに大切な写真を保存できます。

バックアップを取る際は、iCloudに保存されている写真が失われないように、他のサービスへの移行を進めることをお勧めします。これで、安心してiCloudとGoogleフォトを活用できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました