iCloudに保存されている写真の容量がいっぱいになり、Macのハードディスクに移したいと考えている方に向けて、今回はiCloudからMacへ写真を移動する方法を詳しく解説します。初めての方でも安心して実行できるよう、ステップごとに説明していきます。
1. iCloud写真をMacにダウンロードする準備
まず、iCloud写真ライブラリを有効にしているか確認しましょう。iCloud写真ライブラリがオンになっていると、iPhoneやiPadで撮影した写真が自動的にiCloudにアップロードされ、他のAppleデバイスでアクセスできるようになります。これをMacでも利用するためには、設定が必要です。
1.1. Macの「システム設定」を開く
1.2. 「Apple ID」を選択
1.3. 「iCloud」を選び、「写真」をオンにする
2. 写真をMacにダウンロードする方法
iCloud写真がオンになっていれば、iCloudの写真はMacの「写真」アプリで確認できます。次は、写真をMacのハードディスクにダウンロードする方法を見ていきましょう。
2.1. 「写真」アプリを開く
2.2. 左側のメニューから「iCloud」を選択し、保存されている写真を表示
2.3. 必要な写真を選択し、「ダウンロード」をクリック
3. iCloudの写真をMacのハードディスクに保存する
iCloudの写真をMacにダウンロードした後、それらをMacの任意の場所に保存できます。保存先は、デスクトップやドキュメントフォルダ、外部ハードディスクなど自由に選べます。
3.1. 写真アプリで写真を選択
3.2. 「ファイル」メニューから「書き出す」を選択
3.3. 保存先フォルダを指定して保存
4. iCloud写真のストレージを整理する
写真をMacに移動した後は、iCloudの容量を整理することをおすすめします。iCloudの写真ライブラリから写真を削除しても、Macに保存した写真には影響はありません。これで、iCloudのストレージを節約できます。
4.1. 写真アプリで不要な写真を選択
4.2. 右クリックで「削除」を選ぶ
4.3. iCloudから写真を削除
5. まとめ: iCloudからMacに写真を移動する方法
iCloudからMacへの写真移動は、iCloud写真ライブラリを利用することで簡単に行えます。必要な写真をダウンロードして、Macのハードディスクに保存することで、iCloudの容量を解放し、Mac上で写真を管理することができます。
もしiCloudのストレージが足りない場合は、写真をMacに移してから整理することで、より快適にデータ管理を行うことができるでしょう。これで、iCloudのストレージがいっぱいになっても心配ありません。
コメント