Googleフォトからスマホの写真アプリへ写真を移行する方法|同期解除と写真移動の手順

画像、写真共有

Googleフォトを利用していると、容量オーバーでGmailが使えなくなることがあります。もし、スマホの写真アプリに移行して容量を節約したい場合、Googleフォトとの同期を解除し、写真を別のアプリに保存する必要があります。この記事では、Googleフォトの同期を解除する方法から、写真をスマホのアプリに戻す方法まで詳しく解説します。

これから紹介する手順を踏めば、写真や動画をGoogleフォトからスマホに移動させ、容量を管理することができます。

Googleフォトとスマホの写真アプリの同期解除方法

まず最初に、Googleフォトとスマホの写真アプリ(デフォルトの「写真」アプリなど)の同期を解除しましょう。これを行わないと、スマホに保存した写真や動画が再度Googleフォトにアップロードされる可能性があります。

同期を解除する方法は次の通りです。

  • スマホで「Googleフォト」を開きます。
  • 右上のプロフィールアイコンをタップし、「設定」→「バックアップと同期」を選択します。
  • 「バックアップと同期」をオフにします。

これで、Googleフォトとスマホの写真アプリが同期されなくなります。以降、スマホの写真アプリだけに写真が保存されるようになります。

Googleフォトからスマホの写真アプリに写真を移行する方法

次に、Googleフォトに保存されている写真や動画をスマホの写真アプリに戻す方法を紹介します。

この方法では、Googleフォトから必要な写真や動画をダウンロードして、スマホ本体に保存することができます。手順は以下の通りです。

  • Googleフォトアプリを開き、移行したい写真を選択します。
  • 選択した写真をタップして、右上の「3点メニュー」を開き、「デバイスに保存」を選びます。
  • 選んだ写真がスマホの「写真」アプリに保存されます。

これで、Googleフォトに保存していた写真をスマホに戻すことができます。

Googleフォトの写真を消してもスマホに残す方法

Googleフォトから写真を消しても、スマホの写真アプリに写真を残したい場合、手動で写真を保存してから削除する必要があります。先ほどの手順で写真をスマホに保存したら、Googleフォトでその写真を削除しても、スマホ内には写真が残ります。

注意点として、Googleフォトから削除する前に、必ず写真がスマホに保存されていることを確認してください。削除後にスマホのアプリに写真がない場合、復元ができなくなります。

まとめ

Googleフォトの容量がいっぱいになってしまった場合でも、スマホの写真アプリに移行することで、容量を確保できます。同期を解除して、Googleフォトから写真をスマホに戻す手順を実行すれば、スマホ内に写真を保存したままGoogleフォトの容量を解放できます。

写真をスマホに保存する際は、Googleフォトから削除してもスマホには残ることを確認してから実行しましょう。この方法で、容量不足の問題を解消し、快適にスマホを使い続けることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました