Yahoo!カレンダーのデータをGoogleカレンダーに移行する方法【注意:Yahoo!からのエクスポート機能は終了しています】

ブラウザ

【重要なお知らせ】
Yahoo!カレンダーの予定データをファイルとして書き出す(エクスポートする)機能は、2022年3月31日をもって提供を終了いたしました。
そのため、この記事で当初ご紹介していた、Yahoo!カレンダーからエクスポートしたファイル(.ics形式)を使ってGoogleカレンダーへ一括で予定を移行する方法は、現在ご利用いただけません。

過去にYahoo!カレンダーを利用しており、Googleカレンダーへの移行を検討されている方へ、現状可能な方法や注意点について解説します。

1. Yahoo!カレンダーからのエクスポート機能について(現在は利用不可)

以前は、Yahoo!カレンダーの設定画面から「カレンダーのエクスポート」を選択し、予定データを.ics形式のファイルでダウンロードすることが可能でした。このファイルを用いることで、Googleカレンダーなどの他のカレンダーサービスへ予定を一括でインポートできました。

しかし、このエクスポート機能は2022年3月31日に提供が終了したため、現在はこの手順によるデータ移行は行えません。Yahoo! JAPANのヘルプページ等でも機能終了について案内されています。

2. Googleカレンダーへ予定を移行する代替方法

Yahoo!カレンダーからの公式なエクスポート機能がなくなった現在、Googleカレンダーへ予定を移行するための主な方法は以下のようになります。

  • 手動での再入力: Googleカレンダーを開き、Yahoo!カレンダーを見ながら予定を一つずつ手動で入力する方法です。手間はかかりますが、最も確実な方法です。特に重要な予定や繰り返しの予定などを優先的に入力すると良いでしょう。
  • 過去にエクスポートしたファイルの利用: もし機能終了前にYahoo!カレンダーから.icsファイルをエクスポートして保存している場合は、そのファイルを使ってGoogleカレンダーにインポートすることが可能です。以下の手順でインポートできます。
    1. Googleカレンダーにアクセスし、Googleアカウントでログインします。
    2. 画面左側のメニューで、歯車アイコンの「設定メニュー」をクリックし、「設定」を選択します。
    3. 設定画面の左側メニューから「インポート/エクスポート」を選択します。
    4. 「パソコンからファイルを選択」をクリックし、保存しておいたYahoo!カレンダーの.icsファイルを選択します。
    5. 予定を追加したいGoogleカレンダーを選択し、「インポート」ボタンをクリックします。
    6. インポート完了後、予定が正しく表示されているか確認してください。重複やズレがある場合は手動で修正します。
  • サードパーティツールの検討(非推奨・自己責任):
    インターネット上には、カレンダー間の同期やデータ移行を支援する非公式なツールやサービスが存在する可能性もあります。しかし、これらのツールはYahoo!やGoogleが公式に提供・推奨しているものではなく、セキュリティリスクや動作保証がないため、利用は慎重に判断し、自己責任で行う必要があります。

3. まとめ

残念ながら、Yahoo!カレンダーの公式エクスポート機能が終了したことにより、以前のように簡単な手順でGoogleカレンダーへ全データを移行することはできなくなりました。

現在、最も現実的な方法は、Googleカレンダーに必要な予定を手動で入力し直すことです。もし過去にエクスポートしたデータがあれば、それを利用してインポートすることは可能です。

サービス間のデータ移行については、各サービスの仕様変更等により状況が変わることがあります。移行を検討される際は、必ず最新の公式情報を確認するようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました